濃いピンク色が映える熱帯魚「ペレズ・テトラ」の飼育方法や導入時の注意点について

ペレズ・テトラ

スポンサーリンク



熱帯魚には多くのカラーバリエーションのものが存在し、購入するときにどの種類を選ぶか迷うほど豊富にありますよね。

中には、鮮やかなピンク色をした種類の熱帯魚も存在します。

鮮やかな赤色を持つ熱帯魚なら結構な種類いますが、ピンク色って案外少ないですよね。

小型熱帯魚でピンク色をしている種類といえば、「ペレズ・テトラ」がその1種にあたります。

水槽内に導入して飼い込むほど、鮮やかなピンクの発色が引き出されますので、飼育していくうちにどんどん美しい姿が見られることでしょう。

ここでは、ペレズ・テトラの飼育方法や導入時の注意点についてご説明していきます。

 

ペレズ・テトラについて

ペレズ・テトラは、ブラジルのアマゾン川上流域やネグロ川に生息するカラシン科の熱帯魚です。

特徴としては、まず体高のある見ごたえのあるボディをしています。

その為、同サイズ程度の熱帯魚と混泳しても、体高の高いペレズ・テトラは一回り以上大きく見えるでしょう。

そして、先端に黒色が入る発達した背びれが、とてもカッコいいです。

また、画像では分かりにくいですが、エラの少し後ろあたりにピンク色の点が、ペレズ・テトラ最大のチャームポイントとなります。

飼育していると濃い発色が出てきて、この点の模様もクッキリと見えるようになります。

ペレズ・テトラは、英名だと「Bleeding-heart tetra(血の心臓)」と呼ばれ、まさにこの模様から連想された名前であることが分かります。

 

ペレズ・テトラの飼育データ

  • 体長:最大で7cm
  • 水質:中性~弱酸性
  • 水温:20℃~28℃
  • 寿命:3年~5年ほど

 

ペレズ・テトラは、体長が最大で7㎝ほどの小型~中型になる熱帯魚です。

性格は温和で、他の熱帯魚との混泳も可能ですが、体長が大きくなるので混泳させる他の熱帯魚も同サイズくらいのものが望ましいでしょう。

ソコロフィ・テトラと非常によく似た熱帯魚で知られていますが、ペレズ・テトラの方が大きく成長し、ピンクの発色も濃く出るのが特徴です。

飼育は容易とされ、水質や水温にあまり敏感ではなく、初心者でも簡単に飼うことが出来る熱帯魚で知られます。

情報によりますと、少し低水温で飼育した方が鮮やかなピンク色が見られるそうです。

ただし、あまりにも低水温だと白点病などのリスクが高くなるので、25℃前後が望ましいでしょう。

 

スポンサーリンク

やや大きめの水槽で飼育するのが望ましい

ピンク色の発色が美しいペレズ・テトラは、数匹で飼育するよりも、複数導入して沢山で飼育した方が美しさが際立って見えます。

特に、水草を茂らせた水草レイアウトでは、葉の緑色と、ペレズ・テトラのピンクの相性が非常に良いです。

ただ、ペレズ・テトラは少しばかり大きくなる熱帯魚なので、複数導入する場合は75cm~90cmの水槽で楽しみたいところです。

60cm水槽では、「60(幅)×45(奥行)×45(高さ)」のワイド型があればベストですが、大きな水槽は設置場所の問題もありますよね(汗

しっかりと場所の確保が出来る場合は、大きめの水槽で飼育した方が断然、飼育しやすいのは間違いありません。

冷凍アカムシ(赤虫)は栄養豊富な餌!与えるメリットと注意点を知ろう

 

餌は何でも食べてくれる

ペレズ・テトラが飼育しやすい種類の熱帯魚と言われるのは、熱帯魚の餌であれば基本的に何でも食べてくれることも理由の一つだといえます。

人工飼料も気持ちいいくらいバクバク食べてくれるので、人工飼料をメインに、生餌や冷凍赤虫など色々な種類の餌を定期的に与えてあげるのもいいですね。

熱帯魚を飼育していて、人工飼料だけを与えているうちに「他の餌も食べさせてみたい」と思うことがあるはずです。

餌やりも熱帯魚を敷くする上での楽しみの一つですからね。

いつもと違った餌を与えても、ペレズ・テトラならしっかりと食べてくれるでしょう。

 

ペレズ・テトラの繁殖

ペレズ・テトラの繁殖は、ほとんど成功例が無いため水槽内繁殖が難しい種類だということが伺えます。

ただ、繁殖期の行動は熱帯魚愛好家の間では見ものとなっています。

1匹のメスを巡って、複数のオス同士が全てのヒレを広げて大きく見せる行動(フィンスプレッディング)が見られます。

フィンスプレッディングは、メスへの求愛行動でもあると同時に、他のオスに対して自分が一番強いんだという力の誇示として行われます。

ペレズ・テトラはやや大型になるので、見ごたえがあるんですね。

 

ちなみに、オスは成熟すると背びれが長く伸びるので、その長さでオスとメスの判別が可能です。

また、オスの方がメスに比べて鮮やかな発色を示します。

オスとメスの判別が容易で、水槽内で求愛行動がごく普通に見られるにも関わらず、繁殖の成功例がほとんどないのは、産卵方法が他のカラシンとは異なる等の理由があるのかもしれません。

繁殖を成功させたという方がいれば、是非コメント頂けると幸いです。

 

さいごに

ありそうで、なかなか見つからなかった、、、そんなピンク色の色彩を持つペレズ・テトラ。

やや大きくなり、体高が高く、背びれが発達するので非常に見ごたえのある熱帯魚です。

多少大きめの水槽を用意して、ゆったりとした空間に複数泳がせて、じっくりと観賞を楽しみたいですね。

スポンサーリンク