まさに黄色い宝石!「シルバーチップ・テトラ(ハセマニア)」の飼育方法と導入時の注意点について

シルバーチップ・テトラ

スポンサーリンク



透き通るような透明度を持つ、黄色が美しい小型の熱帯魚「シルバーチップ・テトラ」をご存知でしょうか。

古くから「ハセマニア」という名前の方で親しまれている魚で、入門魚としても良く紹介されるほど丈夫で飼育がしやすい熱帯魚なんですね。

透明度のある黄色をした小型種の中では、最高クラスと言っていいほど美しく、水草レイアウトに良く映えて美しいので、黄色が好きという方にはピッタリな種類といえます。

ここでは、シルバーチップ・テトラ(ハセマニア)の飼育方法や、注意点についてご説明していきます。

 

シルバーチップ・テトラについて

シルバーチップ・テトラは、ブラジルのサンフランシスコ川に生息する、小型カラシン科の熱帯魚で、古くからハセマニアの名前で親しまれています。

全体的に透明度があり、まるで黄色い宝石のような姿をしていて綺麗です。

 

黄色い熱帯魚といえば、飼い込めば飼い込むほどに色彩が美しくなるレモン・テトラもお勧めです。

シルバーチップ・テトラは、スマートな見た目に対し、レモン・テトラは発達した背ビレや尻ビレの関係で体高があるように見えるので見ごたえがあります。

どちらも美しい黄色の発色が見られ、特に繁殖期のオスは息をのむほど美しい黄色が見られるはずです。

飼い込むほど黄色~黄金色に輝く「レモン・テトラ」を美しく育てる為の飼育方法と注意点について

 

シルバーチップ・テトラは、それぞれのヒレの先端部分に真っ白なスポット模様が入るのが特徴です。

緑の多い水草水槽では、この小さな真っ白のスポット模様が色のアクセントになって綺麗に見えます。

また、尾びれの付けて部分に真っ黒な模様が入るのも特徴です。

そして、カラシン科の特徴の一つである「脂ビレ(背びれと尾びれの間の小っちゃいヤツ)」が無いことで知られています。

宝石のような透明度のある黄色に、白と黒という風に色のバランスが非常に良く出来た熱帯魚なんですね。

 

シルバーチップ・テトラの飼育データ

  • 体長:4cm~4.5cm
  • 水質:弱酸性~中性
  • 水温:20℃~25℃
  • 寿命:5年

 

シルバーチップ・テトラは、体長が最大で4cmほどの小型の熱帯魚です。

水質の変化に強い熱帯魚なので、初心者でも容易に飼育することが出来る、いわゆる入門魚的な存在でもあります。

ただし、高水温には弱い一面があるので、夏場の水温の急上昇には注意が必要です。

水草水槽に入れると本当に綺麗なので、魚を導入しようとお考えの時は、ぜひ候補として加えてみてください。

 

スポンサーリンク

シルバーチップ・テトラの混泳について

アクアリウムをやっていれば、いろんな種類の熱帯魚を混泳させてみたいと思うこと、一度はありますよね。

特に、シルバーチップ・テトラのように美しい熱帯魚となると、他の綺麗な種類の熱帯魚と混泳させてみたいという気持ちが一層高くなるはずです。

ただ、シルバーチップ・テトラの混泳は少々問題がありまして、、、個体差もあるのですが縄張り意識が強い個体がいるんですね。

これは成長するにつれて、だんだんと縄張り意識を持つようになり、それが強くなっていく傾向にあります。

つまり、最初は温和な熱帯魚同様に飼育できていたけど、しばらくすると縄張り意識が強くなり、他の魚を追い払うようになることがあるんですね。

とはいっても、激しい喧嘩をするほどではなく、同種同士で小競り合いをしたり、追い払おうとする程度なので、混泳は問題なく出来ると思って大丈夫です。

一回り小さいネオンテトラでも、小型のカラシン科の魚は素早いので、追い払われようとした場合でも素早く逃げるので、混泳させても問題ありません。

逆に、おっとりとした魚とは混泳に向かないかもしれませんね。。。

どちらにせよ、混泳させる場合は、ある程度広めの水槽で混泳させるのが望ましいと言えるでしょう。

 

シルバーチップ・テトラの繁殖

カラシン科の繁殖は難しいといわれますが、シルバーチップ・テトラの場合、カラシン科の中では比較的容易に繁殖で増やせる種類です。

産卵は、カラシン科に多い「バラ撒き型」という産卵形態で、メスが卵をばら撒く様に生むことからこういわれます。

水草を茂らせているような水槽では、気が付けば稚魚が生まれていたというのを、たま~に耳にしますが、確実に増やしたい場合は卵を回収して、隔離して育てるのが理想です。

しかし、卵は非常に小さく、普通に飼育していると発見するのは無理に近いことも多々あります。

そこで、専用の水槽を別で用意して、ウィローモスなどのフッサフサの水草を敷き詰めます。

そこに成熟した個体を、数ペア入れておいて、産卵が終わったら親魚を元の水槽へ戻すという方法が理想かなと思います。

 

シルバーチップ・テトラは、繁殖期になるとオスが見ごたえのある発色に揚がるので、判別は容易ですし、見た目も超綺麗です!

黄色い熱帯魚が欲しいという方、、、絶対に見ものです!

 

さいごに

黄色い宝石のような姿が美しいシルバーチップ・テトラですが、繁殖期にはオス限定ですが、さらに美しい黄色が楽しめます。

成長すると縄張り意識が強くなる面がありますが、気性自体はそこまで荒いわけではなので混泳も楽しめます。

黄色以外の色との組み合わせも綺麗そうですよね。。。

例えば、ネオンテトラやカージナルテトラの青色と赤色に、シルバーチップ・テトラの黄色は非常にマッチします。

こういった感じで、様々なカラーの熱帯魚と混泳させるのも、アクアリウムの楽しみ方の一つですからね。

スポンサーリンク