熱帯魚水槽のライト(照明器具)点灯は1日何時間が適正!?長すぎても短すぎてもダメ!

照明器具

スポンサーリンク



熱帯魚を飼育する上で「ライト」、つまり照明器具は必要不可欠なものです。

照明器具を付けることによって、水槽内に自然界と同じように明るい(昼)時間を作り出すことができますし、何よりも観賞魚ですから見た目を綺麗に演出するためにも絶対に無くてはならない存在ですよね。

ただ、付けすぎはコケの大量発生の原因となりますので、1日の「照明時間」をきっちりと守ることが必要となります。

とはいっても、1日にどれくらい照明を点灯させていればいいか、アクアリウムを始めたばかりの方なら分からない人も多いはずです。

ここでは、1日の照明(ライト)の適正時間についてご説明していきます。

 

照明器具の適正時間について

せっかく水槽を立ち上げるんですから、美しいレイアウトにしたいのは当然ですよね。

そして、その水槽の見た目(観賞価値)を最大限に引き出す装置こそ、照明器具(ライト)です。

ですが、照明時間の管理をしっかりしなくては、生体にストレスを与えてしまったり、コケの発生にも大きくかかわってきます。

生体や見た目に関わることなので、照明時間はしっかりと管理しなくてはいけません。

 

1日の照明時間はどれくらい?

1日の照明時間は8時間~どんなに長くても12時間を限度としましょう。

中間をとって10時間前後が理想という人も少なくありません。

実は照明時間は、短すぎても長すぎても良くないといわれます。

というのも、熱帯魚などの生体には「体内時計(生体時計)」というものがあって、明るい時間(活動時間)と暗い時間(寝る時間)、つまり生活リズムが遺伝子レベルで記憶されるのです。

水草を育成している水槽でも、水草は明るい時間帯は光合成をし、その間は二酸化炭素を吸って酸素を排出します。

逆に暗い時間(光合成できない時間)は、動物と同じように酸素を吸って二酸化炭素を排出しますよね。

明るい時間帯にしっかり光合成した水草は、夜間に大きく成長するというサイクルと繰り返すんですね。

つまり、照明時間というのは生体や水草に大きな影響を与えているんです。

なので、「1日8時間」と決めたら、毎日同じ時間帯に照明を点灯させるのが理想なのです。

 

スポンサーリンク

熱帯魚も夜は眠っている

熱帯魚も夜は人間と同じように眠っています。

暗くすると底の方でジッとしている姿を見たことがある人も多いはずです。

熱帯魚の種類によっては体色が抜けたような色になるものもいて、初めて見ると病気かも・・・心配になったという経験のある人もいるのではないでしょうか(特にネオンテトラとか)

クラウンローチとか一部コリドラスでは、横たわって寝るという面白い魚もいます。

 

熱帯魚は真っ暗になったときに睡眠をとります。

が、人間のように「まぶた」が無いので、光が少しでも差し込むと活動を開始することもあります。

熱帯魚用の照明器具を点灯させていなくても、外から光が入ってくるような状況下では、しっかりとした睡眠がとれずにストレスとなり、美しい体色が出なかったり、短命にしてしまうこともあります。

なので、照明時間は「部屋のライトの時間も合わせて、合計8時間~12時間」とし、確実に真っ暗な時間を作ってあげるようにします。

 

また、水草も夜間は「就眠運動」といって、一種の眠りのような状態になります。

何かしらの植物で、明るい時間帯だけ花を開いていたり、葉を広げているのを見たことがあるという人も多いはずです。

水草では、光の方向に向かってグングン伸びる「ロタラ」が水槽内で就眠運動をよく見ることが出来ます。

 

長時間の照明はコケの発生原因になる

アクアリウムの大敵といえば、コケの発生がありますよね。

コケの発生原因は多々あり、特定が非常に困難というくらい数々のアクアリストを悩ませています。

そんなコケの発生原因ですが、この「照明時間が長い」というのが原因といのもかなり多いです。

コケも水草と同じ植物ですから、光の時間が長いとそれだけ成長を促進させる原因となるんですね。

緑色のアオミドロ類なんかは、特にライトを付けっぱなしにしているような水槽で発生しやすいので、照明時間を短くするだけでほとんど発生しなくなったということも珍しくありません。

 

ライトの付け方にも注意が必要!?

熱帯魚を飼育している、ほとんどの方が経験されたことがあると思いますが、ライトをいきなり付けると魚がビックリして逃げるように激しく泳ぎ回ることってありますよね。

これは、消す際も同じで、いきなりスイッチをカチっと消灯させると、これまた同じくビックリしたように激しく動く時があります。

実はコレ、かなり生体にストレスを与えてしまっているんですね。

一応は、徐々に慣れるとはいいますが、一度ビックリした魚はその後も同じように何度も同じように激しく動くことが多いです。

なので、慣らすための施策としては、赤・青・白の3色ライトを使用するのが手っ取り早いです。

最初に赤色を点灯させ、次に青色を点灯させて少し時間を置きます。

最後にメインの白ライトをつけるといった手順で照明を付けていくと、生体にストレスなく照明をONに出来るようになります。

ただ・・・、スイッチのあの「カチッ」ってするときにの振動で熱帯魚がビックリしているだけということもありますから、そっと付けてみて反応を見るようにしましょう。

もし、そっと付けているのにビックリしているようなら、まだ慣れていない証拠なのでライトの付け方を工夫する必要があると判断できます。

スポンサーリンク