ベタは本当に泳ぎが下手くそ!飼育時はフィルターの吸水口と水流の強さに要注意!

ベタ(iPhone 6sパッケージ画像の魚)

スポンサーリンク



大きく優雅なヒレを持つ熱帯魚のベタ。

「こんなので本当に大丈夫なの!?」と思うような小さい入れ物で、気軽に飼うことが出来き、その丈夫さから人気が高い魚となっています。

特に、アイフォン6sのパッケージ画像にベタの写真が使用されてからは、爆発的に知名度と人気が高まったといえます。

そんな優雅なヒレを持つベタですが、大きすぎるヒレであることから「あまり泳ぎが上手くない」魚でもあります。

基本的に丈夫な魚なのですが、飼育時の注意点について説明していきたいと思います。

 

ベタについて

f:id:gaku_001:20180710212607j:plain

画像のようにコップや花瓶のような入れ物があれば気軽に飼うことが出来る熱帯魚で知られるベタ。

普通はエアレーションといって、ブクブクさせて酸素を供給してやらないとダメなんじゃないかと思うかもしれませんが、実はベタは特殊な呼吸器官を持ち、空気中から直接酸素を取り入れることが可能な熱帯魚です。

実際にベタを飼うと、定期的に水面に口を出して酸素を吸う姿が見られます。

画像のように小さめの瓶でも、砂利を敷き、水草を入れてレイアウトしたものの中でベタを飼うと本当に美しいです。

ただし、小さめの入れ物で飼うのは本当のところ上級者でないと難しい面が多々あります。

理由としては、容器が小さいということは水量も少ないです。

水量が少なければ、水質の悪化が速いので小まめな換水が必要となります。

大量の水に比べ、少量の水は水質の変化が激しい面があるので、慣れた人じゃないと最初は難しいでしょう。

そこで、ベタを初めて飼いたいというときは、少し大きめの水槽で飼うことをお勧めします。

大きいといっても20cmくらいの水槽があれば十分です。

このくらいの大きさならフィルターも設置できますので、ろ過が効いて水質の維持もしやすいというメリットがあります。

iPhone6sのパッケージ画像にもなった大きなヒレが特徴の熱帯魚「ベタ」を飼ってみよう!

 

大きい水槽で飼うときの注意点

f:id:gaku_001:20180710213708j:plain

ベタにはいくつか種類があります。

大きなヒレを持つことで有名なベタですが、実は現地に生息しているワイルド種は大きなヒレを持っておりません。

改良品種でも、プラガットと呼ばれる種類のベタも、色が非常に鮮やかですがヒレは短いです。

写真のように優雅で大きなヒレを持つものは、「ショーベタ」と呼ばれるタイプで、主にコンテスト用として改良に改良を重ねられた品種のものです。

また、店頭で小さい容器に入れられて売られているのは、ほとんどが「トラディショナル・ベタ」と呼ばれるタイプで、尻尾がスペードの形をしているのが特徴です。

こちらも優雅で大きなヒレが持つタイプですね。

最初、ベタに憧れる人の多くが大きなヒレを持つタイプだと思います。

ですが、大きなヒレを持つベタはビックリするくらい泳ぎが下手です。

そんな泳ぎが下手なベタを飼うときの注意点をご説明します。

 

フィルターの吸水口に注意!

f:id:gaku_001:20180613152426j:plain

大きな水槽で飼うときは、フィルターを設置した方がバクテリアの繁殖も促せるし水質安定もしやすいので、ぜひ設置することをお勧めします。

ちなみに、、、小さい水槽だと、壁掛けタイプのフィルターが使いやすいです。

画像のフィルターが壁掛けフィルターなのですが、「壁掛け」という名前の通り、水槽にそのまま引っかけて使用できる便利なフィルターです。

上部式フィルターや外部式フィルターでも、もちろん構いません。

これらのフィルターは、吸水口から水を吸い上げてフィルター内の濾過材を通り、そして排水口から水を出します。

 

f:id:gaku_001:20180704154609j:plain

ここで問題なのが吸水口の部分です。

画像のように露出しているのが通常の状態ですが、泳ぎの下手なベタは吸水口にヒレを吸われて張り付いてしまうことが度々あります。

水を吸い込むパワーか強い場合はなかなか抜け出せずに、弱ったり、ヒレが裂ける原因となります。

傷ついてしまうと、その傷から細菌が入り込み感染症の原因にもなるので注意が必要です。

 

f:id:gaku_001:20180704154523j:plain

対策としては、吸水口を覆うようなスポンジを被せてあげることで、吸い込まれる被害を完全に防ぐことが出来ます。

 

スポンサーリンク

強い水流に注意!

f:id:gaku_001:20180710220546j:plain

フィルターを設置した場合、排水口から流れる水で「流れ(水流)」が出来ます。

あまりにも水流が強いと、ベタはうまく泳げない場合がありますので要注意!

実際に水流を強くすると、水流で流されたり、泳ぎにくそうにしている姿が見られます。

全体的に強い流れが出来てしまっていては、泳ぐのも困難で、体を休める場所すらなくなってしまいます。

フィルターには水流の強さを調節するコックが付いているので、それで一番弱い状態にしてあげるといいです。

調節機能が無かったり、調節してもまだ水流が強い場合は、排出口に加工を施して水流を弱めてあげる必要性も考えなくてはいけません。

ベタを飼育する水槽では、なるべく水流を弱くするか、無くしてあげるのがベストです。

スポンサーリンク