赤紫(ピンク)と黄色の”超ド派手級”海水魚「バイカラードティーバック」の飼育方法と注意点

バイカラードティーバック

スポンサーリンク



マリンアクアリウムで飼育できる海水魚には、とても色の綺麗なものが多く、とにかく色が派手で魅力的な魚が多く存在します。

ちょっとここでご紹介したいのが、パープルとイエローの体色が半々に分かれているド派手魚「バイカラードティーバック」という海水魚です。

あまりに特徴過ぎる色彩の入り方から、初めて海水魚を飼育する方でも目に止まりやすく、非常に人気のある魚なんですね。

「ドティーバック」と言うのは、メギスの仲間で、この種には気性の荒い魚が多く存在するのですが、バイカラードティーバックは、この種の中でも比較的大人しい方なので、同サイズ程度の他種との混泳が気軽に楽しめる点からも人気が高いです。

とにかくド派手な熱帯魚が欲しいという方には是非チェックして頂きたい海水魚です!

ここでは、バイカラードティーバックの飼育方法や導入時の注意点についてご説明していきます。

 

バイカラードティーバックについて

バイカラードティーバックは、インドネシアや西オーストラリアなどに広く分布する、スズキ目メギス科ニセスズメ属の熱帯魚です。

名前の「ドティーバック」は、日本語でメギス科を指します。

2色の配色を表す「バイカラー」と言う名前の通り、半分から前方は紫色~ピンク色、後方は黄色とクッキリ分かれています。

とにかく「色が濃い」ので、遠くから見てもハッキリと分かるほどの超ド派手級カラーは見ごたえがあります!

また、目が青く、紫の中にポツンと青色が入っているのも良いアクセントとなって綺麗です。

 

バイカラードティーバックの飼育データ

  • 体長:7cm
  • 水温:24℃前後
  • 寿命:推定3年ほど
  • 参考価格:1匹あたり1300円前後

 

バイカラードティーバックは、体長が最大で7cmほどの小型の海水魚です。

メギスの仲間の割には性格が大人しいことで知られますが、同種同士や近縁種に対しては激しい喧嘩をするので複数での飼育は避けた方が無難です。

1匹だけでも綺麗ですからね!

ただし、ペアでの飼育であれば、巣穴をつくって2匹で仲良く暮らす姿が見られます。

他種に対してはそれほど、攻撃的なことはないのでバイカラードティーバックと同等~大きめのサイズの熱帯魚であれば混泳が出来る場合がほとんどです。

他の綺麗な海水魚の中に、バイカラードティーバックを泳がせるのも良いですよね!

丈夫な海水魚で、初心者でも容易に飼うことが出来る魚です。

 

基本的には、どのサンゴとも相性が良く、サンゴを育成している水槽に導入しても大丈夫です。

 

スポンサーリンク

隠れ家が好きな海水魚!

バイカラードティーバックは、身を隠すようなオブジェクトなどを入れてあげると、喜んで出入りするようになります。

つまり、自分の棲家を持つ海水魚なんですね!

土管タイプのオブジェクトはとても使い勝手がいいですが、レイアウトによってはちょっと合わないという事もあると思うので、その時はライブロックを使用するといいですよ。

 

ライブロックは、天然のモノなので形状は様々なものが存在します。

中には、海水魚が身を隠すのに適した穴の開いたものもあるので、そういったタイプの中から選ぶといいですね!

 

バイカラードティーバックの餌について

バイカラードティーバックは、導入してすぐに人工飼料に餌付いてくれることが多いです。

人工飼料の餌付けに苦労しないことも、初心者にとって非常に飼いやすい点といえます。

基本的には人工飼料だけで十分ですが、餌やりもマリンアクアリウムの楽しみの一つなので、たまには違った餌、、、例えば冷凍飼料(冷凍ホワイトシュリンプ)とか活餌などを食べさせてあげるのもいいですね!

ちなみに、バイカラードティーバックはエビが大好物なので、冷凍ホワイトシュリンプ(イサザアミ)なんかは喜んで食べてくれますよ!

おやつ感覚で定期的に与えるのもいいかもしれませんね。

 

導入直後には白点病に気を付けましょう!

熱帯魚全般的にいえるのですが、もっとも掛かりやすい病気の一つに「白点病」があります。

これは、名前の通り白い点々が体表に出来る症状で、目視で確認できます。

原因としては、水温や水質が急に変化したことが原因で発症することが多いです。

購入して自分の水槽に入れる時には、確実に「水合わせ」をしましょう。

熱帯魚を水槽に入れる前に!水合わせの基本で王道「点滴法」に必要な道具とやり方

 

水温が急変するタイミングとしては、換水時は注意が必要です。

新しい海水を水槽内に入れるときは、水槽の温度と同じにしてから入れるよう心掛けることで、白点病発症を限りなく抑えることが出来るようになります。

 

白点病にかかってしまったら

白い点々の正体は、病原菌(寄生虫)の集合体で、初期症状であれば、魚病薬での薬浴で簡単に治ります。

早期発見、そして早期治療が出来ればそれほど脅威ではないことが多いです。

魚病薬で薬浴させるときは、メイン水槽に薬を投入するのではなく、治療用の別水槽に移して行うのが基本です。

※魚病薬の成分に弱い生体もいるためです。

 

淡水では高水温にすることで治る場合もありますが、海水では高温にすると逆に細菌が蔓延することがあるので、魚病薬での薬浴が確実でしょう。

魚病薬は、海水魚に対応しているかをよく確認してから購入・使用するようにしましょう。

白点病の治療に関する詳しい記事は以下をご覧ください。

熱帯魚の体表に白い点々が!?「白点病」の原因と症状|治療方法や魚病薬について

 

さいごに

目覚めるようなド派手カラー、しかも真ん中でクッキリと色が分かれた”バイカラー”という芸術的色彩とか、もはや神秘的すぎとしか言いようがありません(笑

同種、近縁種ではお互いに喧嘩してしまうので、複数匹で群泳させるのは難しいですが、他種との混泳は問題なく出来るので、マリンアクアリウムに導入する1匹に、このバイカラードティーバックを選ぶのもいいですね!

もう、何が何でも派手な海水魚が欲しいという方には、うってつけの存在です。

自宅水槽で毎日こんな綺麗な魚が見られるなんて、海水魚って凄い種ばかりですよね。。。

スポンサーリンク