ゴマのようなスポット模様が魅力「コリドラス・アトロペルソナータス」の飼育方法と注意点

コリドラスの仲間

スポンサーリンク



低層を泳ぐ熱帯魚の”コリドラス”は、種類がとても豊富で一見地味な種類でも、その愛嬌のある顔や口、チャームポイントのヒゲから絶大な人気を誇る種となっています。

中には、色彩が美しい種類や特徴ある模様を持つものなど、外見のバリエーションが多いのもコリドラスの特徴と言えます。

ここでは、コリドラスの中でも、色彩が美しく特徴ある模様を持つ「コリドラス・アトロペルソナータス」をご紹介したいと思います。

コリドラス・アトロペルソナータスの体色は美しいホワイトをしており、ゴマをふりかけたような黒のスポット模様は他のコリドラスには無いような魅力的な姿をしているんですね。

パッと見ただけで、ついついこの模様に目がいってしまうというような、そんな注目度抜群といった感じの存在感があります。

以下では、コリドラス・アトロペルソナータスの飼育方法や導入時の注意点などについてご説明していきますね!

 

コリドラス・アトロペルソナータスについて

コリドラス・アトロペルソナータスは、ペルーのナナイ川やエクアドルのティグレ川に生息する、コリドラスの仲間です。

コリドラス・パンダのように目の部分に太い黒バンドがあり、体色は清涼感のあるホワイト、そして小さいゴマのようなスポット模様を散りばめた様な見た目が特徴的です。

コリドラス・アトロペルソナータス”1″という表記で流通していることもあり、これによく似たコリドラス・カネイをコリドラス・アトロペルソナータス”2″と表記している場合も多く見られます。

さらに酷似しているのが、コリドラス・シクリです。。。

 

本種のコリドラス・アトロペルソナータス1と、カネイことアトロペルソナータス2との違いは、2は「すりゴマ」をふりかけたかのように細かなスポットが、ブゥワァー・・・と密集して入ります。

シクリとの違いですが、、、シクリの方が目に入る黒バンドは太く、口が長い、、、逆に本種コリドラス・アトロペルソナータス1は、ちっこいショートノーズで、目の黒バンドが細いという相違によって判断できます。

ただ、黒バンドの太さは個体差があって、まちまちなのでなんとも・・・(汗

まあ、簡単に言うとアトロペルソナータスは、シクリのショートノーズタイプと思っていればいいかと(笑

 

コリドラスには模様が非常に似た種類が多いですが、気に入った種を見つけたら、また同じような見た目で悩む。。。

そういった「悩む楽しさ」があるのもいい点だと思います!

 

コリドラス・アトロペルソナータスの飼育データ

  • 体長:約6cm
  • 水質:弱酸性~中性
  • 水温:22℃~27℃
  • 寿命:3年前後
  • 参考価格:1匹あたり1000円前後

 

コリドラス・アトロペルソナータスは、体長が最大で6cmほどの小型の熱帯魚です。

性格は非常に温和で、同サイズ程度の他の熱帯魚とは問題なく混泳が楽しめますし、同種同士で群泳させてもいいですね!

水質に少々敏感な面がありますが、一度慣れてしまえば飼育しやすいです。

 

スポンサーリンク

水質の急変や悪化には注意を!

コリドラス・アトロペルソナータスは、水質の急変に弱い性質がありますので、購入してきて自宅水槽に移すときは特に注意が必要な種です。

確実に時間をかけて水合わせをした後、水槽に移すように徹底しましょう!

熱帯魚を水槽に入れる前に!水合わせの基本で王道「点滴法」に必要な道具とやり方

 

また水質が悪化すると、体表が荒れたり、発色が薄くなったりするので、しっかりと濾過の効いた水槽で飼育するようにしましょう!

 

低床の汚れにも注意を!

コリドラス飼育で注意しなくてはいけないのが低床(砂利とかソイルなどなど)です。

コリドラスって低床の砂利とかに口を突っ込んで餌を探す習性があって、その低床が汚れていると病気の発症原因となることがあります。

特に多いのが、口やヒゲが溶けたようになってしまう特有の病気にかかりやすくなるので注意しなくてはいけません。

 

低床の汚れはプロホースがあれば簡単に出来ますので、絶対に持っていた方が良いアイテムです。

ソイルや砂利に入り込んだ糞やゴミだけをピンポイントで取り除く便利な掃除アイテムを使ってみよう!

 

また、低床に使用する砂とか砂利ですが、ゴミが入りにくいパウダータイプとか、キメ細かなタイプを使用するのも有効です。

こういった細かな砂を使用すると、口を砂に突っ込んで、砂を巻き上げながら餌を探すというコリドラス本来の姿も見られるので良いかもしれません。

とはいっても、水草レイアウトであればソイルを使用する場合が多いかと思いますので、その場合はプロホースで小まめに汚れを取るようにすれば問題ないでしょう。

 

コリドラス・アトロペルソナータスの餌について

他のコリドラス同様に、熱帯魚の餌という餌であれば何でも食べてくれる雑食です。

コリドラスタブレットのような沈下性の人工飼料はもちろん、混泳している熱帯魚に与えている餌を沈めて与えるのも良いですし、冷凍アカムシや乾燥イトミミズなど何でも食べるので、異なる餌を定期的に与えるのも面白いですね。

ちなみに、中層~上層を泳ぐ熱帯魚と混泳している場合は、底まで餌を届けられないということもあるかもしれませんので、その時は、以下の方法で与えてみてください!

【熱帯魚】プロホースのパイプ部分を使って低層魚へピンポイントに給餌が可能で便利!

 

コリドラス・アトロペルソナータスの繁殖

繁殖自体は容易とされ、実際に繁殖例も多々見られます。

コリドラスの繁殖は、性成熟の早いブリード個体の方が圧倒的に簡単で、ワイルド個体では繁殖まで数年要するところを、ブリード個体は1年ほど経った個体であれば可能になります。

オスとメスの判別は、腹びれの形状で見て、先がとがっていればオス、丸(扇形)であればメスと判断できます。

繁殖方法は他のコリドラス同様で、メスがオスの腹部に口を付ける姿がまるでアルファベットのTの字に見える「Tポジション」というユニークな繁殖形態を持っています。

卵はガラス面とか流木や吸水パイプなどに産み付けられますが、そのままにしておくと食べられてしまうので、見つけたらすぐに隔離する必要があります。

孵化した稚魚は、最初はお腹にヨークサックと言う栄養素がくっ付いていて、それを吸収して生きられ、なくなったら泳ぎだすのでブラインシュリンプなどの小さな餌を与えるといいです!

稚魚の成長が早くなる!栄養価MAXの生餌「ブラインシュリンプ」を孵化させて熱帯魚に与えてみよう!

 

さいごに

コリドラス・アトロペルソナータスは、明るい体色に、程よいゴマスポッティー模様が美し熱帯魚です。

似た種が数種存在しますが、それを抜きに考えると他には見られないような面白い模様をしているコリドラスだといえます。

実際に、実物を見てほしくなる方が多いコリドラスだと聞いたこともありますので、近くに売っているショップがあれば足を運んでみるのも良いですね。

また、Google先生の画像検索で色んな角度からのコリドラス・アトロペルソナータスを見てみるのもいいでしょう!

コリドラス好きの方はもちろん、これからコリドラスを導入しようと思っている方は、コリドラス・アトロペルソナータスをチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク