ボウフラ対策(駆除)に天敵のメダカが効果的!ただし稚魚は捕食される危険性があるので注意!

メダカ

スポンサーリンク



ボウフラと言う名前を聞いたことがある方は多いと思いますが、実際にこのボウフラの姿を見たことはありますでしょうか?

ボウフラとは、「蚊」の幼虫で少量の水があれば生きていける虫ですが、空気呼吸をしなくてはいけない為、水面にプカプカ浮いている姿なんかはよく見る光景です。

体長は1cm程度で、棒のように真っすぐな体をフリフリと左右に振りながら泳ぐ特徴的な姿から「ボウフラ」という名前が由来しているそうですね。

ボウフラは水辺に発生する蚊の幼虫なので、メダカや金魚など屋外飼育をしているビオトープやバケツなどは、ボウフラにとってうってつけの場所と思われるかもしれませんが、メダカはボウフラの天敵と呼ばれるくらいの存在なので、そんなところに発生してしまったボウフラは、たちまちメダカに食べられてしまいます。

なので、意図的にボウフラを大量発生させてメダカのビオトープなどに「餌」として投入する方も多いですが、実は、メダカの稚魚はボウフラに食べられてしまう恐れがあるので注意が必要なんですね。

また、ボウフラには伝染病のウイルスを媒介する、人にとっては厄介な生き物でも知られているので、発生しているボウフラは出来るだけ駆除しておきたいものです。

以下では、ボウフラ対策やメダカに与える餌としてのメリットなどをご説明していきたいと思います。

 

メダカはボウフラの天敵!

「ボウフラ対策=メダカを放つ」というくらい、メダカはボウフラを好んで食べてくれます。

ですが、蚊には多くの種類がいるように、それと同じだけボウフラにも種類が存在しています。

つまりは、蚊の幼虫時期を総じて「ボウフラ」と呼んでいるだけなんですね。

 

そういえば、熱帯魚を飼育している方なら既にご存知、、、あの「アカムシ」は、ユスリカという種類の蚊の幼虫です。

つまり、アカムシもボウフラの仲間なんですね。

栄養価が非常に高く、嗜好性抜群(食いつきがハンパなく良い!)であることから、冷凍アカムシという生餌も各メーカーから出回るほど有名な餌になっていますよね!

赤色のボウフラ、、、それがアカムシということなんです。

 

熱帯魚のみならず、メダカはもちろん、金魚など、ほとんとの魚はアカムシを好んで食べます。

なので、ボウフラが発生した場所にメダカなどの魚がいる場合は、食べられてしまう為、ボウフラの姿を目にすることは無いでしょう。

逆に、捕食者が全く存在しない水辺では、大量のボウフラが発生することは珍しくありません。

 

ボウフラも活餌なので栄養価は非常に高いでしょうから、意図的に発生させてメダカの餌として与える方も多いようですね。

・・・僕もやっていましたし(笑

とりあえずバケツとかに水を張って、外に放置しておけば普通に発生します。

※ボウフラ大量発生の季節は6月~9月頃です!

ちなみに、蚊は水面に卵を産み、それが孵化してボウフラになるまで2日ほど、、、ボウフラが羽化(蚊になる)するまで2週間程度と、かなり驚異的スピードで成長します。

※種類によっても違ってくるかもしれませんが。。。

とりあえず、ボウフラが発生したら早めに餌としてメダカに与えないと、アッという間に羽化してしまいますよ!

 

メダカに餌として与える時の注意点

「ボウフラを駆除したければメダカを投入すればOK!」というくらい、メダカはボウフラを好んで食べてくれますが、与えるボウフラの大きさには注意しなければいけません。

というのも、メダカ自体がそもそもそれほど大きな魚ではないので、飲み込めないほど大きなボウフラだと食べられないor食べないこともあるんですね。

 

大きなアカムシを与えて、すべて飲み込めずにクチからアカムシがビロ~ンと出ている状態のメダカを見たことがあるという方もいるはずです。

そうなってしまっては、いくら栄養価が高いからといって、わざわざ発生させて与えるほどの餌としてはちょっと問題ありですよね。

 

十分に成長したメダカであれば、大抵のボウフラを問題なく食べることが出来ます。

そして、ボウフラは大量に発生する為、メダカにボウフラを餌として与える場合は、複数匹のメダカ(成魚)を飼育している場合がオススメといえます。

 

スポンサーリンク

孵化直後のメダカはボウフラに食べられる!?

「メダカの稚魚がボウフラに食べられる」、、、いやいや、逆でしょ!?

と、よく言われるのですが、事実、孵化したばかりのメダカの稚魚は、ボウフラに捕まって捕食されることがあります。

浮遊しているボウフラの近くをメダカの稚魚が近づくと・・・ガシッとハサミで噛みつき、小さい稚魚の力では脱出することが出来ないんですね(汗

 

なので、意図的にボウフラを大量発生させてメダカに与える場合は、ある程度大きくなってから、、、上記でも書きましたが確実にメダカが飲み込める大きさになってからが理想と言えます。

そもそも稚魚が、自分よりも大きなボウフラを食べることは不可能ですからね・・・。

 

また、屋外でビオトープなどを設置してメダカを飼育している場合は、基本的に親メダカがいるのでボウフラの脅威と言うのはそれほど高くは無いと思います。

ただ、メダカの数がほんの数匹しか泳がせていない状態であれば、ボウフラの大量発生に捕食の速度が追い付かずにボウフラが水中or水面を浮遊していることがあるかもしれません。

特に蚊の多い夏はボウフラが発生していないか注意深く観察して、発生が確認できた場合は見つけ次第に駆除するといいでしょう!

スポンサーリンク