水槽の水換え頻度とタイミングや1度に換水する水量の目安とは|方法を詳しく説明します

水質・水合わせに関して

スポンサーリンク



アクアリウムをやっていて、熱帯魚などの生体や水草を育成していれば、必ず換水という作業をしなくてはいけません。

アクアリウムの一種の重要なメンテナンスといったところでしょうか。

水は綺麗な透明度があっても、実は目に見えない不純物や有害物質などを含んでいることがあり、生体を飼っていれば当然、糞や食べ残しから発生する有害なアンモニアが蓄積されていくことになります。

なので、定期的な換水が必要なことは想像が付きますよね。

ただ、換水と言っても、「どのくらいの期間で行えばいいのか」、「どのくらいの量を換水すればいいのか」という疑問が出てくる人も多いのではないでしょうか。

ここでは、換水の期間や量などについてご説明していきたいと思います。

 

換水について

水槽の水は、「濾過」によってある程度は綺麗にすることが出来ます。

特に重要なのが「生物濾過」といって、微生物(バクテリア)による働きです。

熱帯魚などの生体を飼育していると、排泄物や食べ残しからアンモニアや亜硝酸が発生します。

このアンモニアは、生体にとってかなり有害な物質なのですが、これを分解してほぼ無害な物質(硝酸塩)へと変えてくれる働きがあります。

 

サイクルで言うと、アンモニア→亜硝酸→硝酸塩といった感じですね。

硝酸塩を、ほぼ無害とは書きましたが、アンモニアや亜硝酸に比べて害が無いというだけであって、実際のところ生体に有害物質であることに違いはありません。

生物濾過がどれだけ効いた水槽でも、分解された硝酸塩がどんどん溜まっていくことになるんですね。

なので、換水で新しい水と換えることで硝酸塩濃度を下げることが出来て、水槽内の水質を維持することに繋がるという訳なんですね。

 

また、換水をする意味というのは、水槽の底に落ちた食べ残しや糞を取り除く作業も含まれます。

特に砂利の間に挟まったゴミは、放置しておくと水質の悪化を早める元になるので、出来るだけ取り除く様にしたいですよね。

砂利に挟まったゴミを取り除くのに便利なアイテムの「プロホース」は必須です!

ソイルや砂利に入り込んだ糞やゴミだけをピンポイントで取り除く便利な掃除アイテムを使ってみよう!

 

換水の「頻度」や「交換する水量」と「タイミング」について

一般的には、1週間~2週間に1回。

そして、水槽水の3分の1程度が目安量だといわれることが多いです。

ただし、どんな水槽でも全く同じという訳にはいきません。

 

例えば、水槽は大きければ大きいほど水量が多く、当然ですが水量が多い方が水が汚れるのを遅らせることが出来ます。

逆に、小さい水槽だと水量も少ないので、水質が悪化するスピードが早くなります。

 

また、飼育する魚の数によっても相当な違いが出てきます。

魚の数が多ければ多いほど、餌も多く与えますし、排泄物も多く出ます。

当然、熱帯魚の数が多い水槽程、換水頻度は多くなってきます。

 

さらに、使用しているフィルターなどの濾過機能によっても違いが出てくるといっていいでしょう。

外部式フィルターや上部式のフィルターのように、ろ過材がタップリ入るようなフィルターなら、換水頻度は少なく出来ます。

濾過機能とは、上記で書いたバクテリアが大きく関わっていて、ろ過能力が高い方が水質の維持はしやすくなるんですね。

外部式パワーフィルターの掃除の仕方|水槽内の水で「ろ過材」を洗いバクテリアを死なせないことが重要

 

なので、「水槽の大きさ(水量)」、「飼育する生体の数」、「フィルター(濾過機能)」によって換水の頻度は変わってきます。

参考までに、上記画像は実際に僕が飼育している水槽なのですが、60センチ水槽でフィルターは外部式を使用しています。

生体数は、熱帯魚40匹ほど、エビ10匹くらい、貝類すこし。。。といった感じです。

水草ボーボーで、けっこう密集しているように思えますが、このくらいだと「週1回、3分の1を交換」で全く問題なしに飼育できます。

苔も発生しません!(過去大量発生の経験あり)

 

また、換水するタイミングでいえば、コケが大量発生したり、水が白く濁ったりする現象が起きた場合、換水頻度を高めることで、これらを抑制できる場合があります。

週2~3回に換水頻度を多くするといった感じですね!

苔(コケ)の大発生は低床に使用した「ソイル」の栄養分放出が原因かも!?水草が少ない水槽では要注意を!

水槽の水が急に白く濁った!?白濁りする原因はバクテリアにあり!詳しい原因と対処法をご説明

 

スポンサーリンク

換水する水量は3分の1程度でいい

換水するときの頻度は、「水槽の大きさ(水量)」、「飼育する生体の数」、「フィルター(濾過機能)」によって変わりますが、換水する量は、1度に3分の1程度~多くても水槽水の半分までにして下さい。

水槽の水を一度に半分以上を交換すると以下のリスクがあります。

  • 水質の急変でショック症状を引き起こす
  • 濾過機能の低下

 

なぜ水槽の3分の1が目安かというと、水質の急な変化を避けるという目的があるんですね。

熱帯魚は、購入してくると水合わせをしてから、水槽内に入れますよね。

あれは、水温合わせもそうですが、pH値の急変によるショック症状を引き起こさないようにするためです。

換水時も同じことが言えますよね。

一度に大量の水を交換するということは、今まで住んでいた水質のものとは、全く異なる水質のものを直接水槽内にぶち込むわけですから、ある意味、水合わせしないでいきなりドボンさせるようなものなんです。

pHショックを引き起こすと、突然死してしまうリスクが高いので注意が必要です。

 

また、一度に多くの水を交換すると濾過機能が一時的に低下するリスクも考えられます。

水槽の水を綺麗にしてくれる微生物(バクテリア)は、繁殖して定着するまで結構な期間を要するんですね。

水槽を立ち上げてからだと、2週間~1カ月くらいはかかるといわれます。

大量の水を外に捨てるということは、せっかく増えたバクテリアも大量に外に放出してしまうことになるんですね。

その結果、濾過機能の低下に繋がるという訳です。

 

換水まとめ

換水頻度やタイミング:1週間~2週間に1度(ただし、水量・生体の数・濾過機能によって変わる)

1度に換水する量:3分の1が目安。多くても半分まで。

熱帯魚の数が多い水槽や、小さめの水槽、簡易フィルター(スポンジフィルターや濾過材が少ないもの)を使用していて水質が汚れやすい場合は、換水頻度を変えて(週2回~3回とか)、換水する量は変えないようにするといいでしょう。

スポンサーリンク