黄色と茶褐色の螺旋模様が太陽のように美しい「サンスネール」の飼育方法と注意点など

コケや水を掃除する貝類(淡水)

スポンサーリンク



熱帯魚飼育において、アクアリストを悩ませる事と言えば「コケ問題」がありますよね。。。

コケには種類があるので、何で発生したのか原因を特定し、元を絶つことが重要になるけれど、熱帯魚の飼育する上で水質に問題が無くてもバンバン生えてくる場合もあるから困ったものです・・・。

コケが生えてしまった以上、見た目が悪くなるのでそれを除去しなくてはいけませんよね。

そんな、コケ掃除の有効な手段として「生体に食べてもらう」という方法が古くから用いられてきました。

コケを食べる魚、エビ類、そして貝類など、、、コケを食べる生き物って結構いるんですね。

そんな中、ここでご紹介したいのが、太陽のように美しい「サンスネール」という貝類です。

貝類と言えば、イシマキ貝が有名ですが、このイシマキ貝と同じくらいの大きさで、ちょっと綺麗にした感じです(笑

せっかく導入するのだから、コケ取りだけじゃなく、観賞的にも良い綺麗な貝だと最高ですよね!

ここでは、サンスネールの飼育方法や導入時の注意点についてご説明していきます。

 

サンスネールについて

サンスネールは、日本の南西諸島から東南アジアにかけて広く分布するカノコ貝の仲間で、別名「スズシマカノコガイ」という名があります。

螺旋(らせん)を描いたような芸術的模様を持ち、明るい茶褐色~黄色の色彩を太陽に見立てて「サンスネール」と言う名前が由来しているんですね。

水草の緑色に良く映えて美しい貝なので、水草レイアウトに導入するコケ取り貝といて非常にオススメの種です。

 

また、貝の表面には「突起」がいくつか生えており、これはサザエ石巻貝という種によく似た特徴を持っているんですね。

カラーも楽しめる「サザエ石巻貝」は水槽のコケ取り能力抜群で見た目もカッコいい!

 

まあ、飼育方法も全く同じなので、サザエ石巻貝の見た目が違うバージョンと思っていいでしょう。

コケ取り貝にもバリエーションが結構あるので、お好みで選ぶといいでしょう。

 

サンスネールの飼育データ

  • 体長:(貝殻の大きさ)最大で2cmほど
  • 水温:20℃~28℃
  • 水質:弱酸性~弱アルカリ性
  • 寿命:1年~2年
  • 参考価格:1匹あたり

 

サンスネールは、貝殻の大きさが最大で2cmほどの小型の貝類です。

貝類を餌とするフグ類とかでなければ、基本的にどんな種とも混泳が可能です。

幅広い水質に対応できる丈夫な貝ですが、極端に低いpHは好まない傾向にあります。

 

餌は水槽内に発生するコケを食べ、コケが無くても有機物を食べて生きていけます。

かなり丈夫な貝なので、飼育難易度はかなり低く、初心者でも容易に導入することができます!

 

スポンサーリンク

イシマキ貝の「ひっくり返ってそのまま・・・」を克服!?

イシマキ貝を飼育で有名な話なのですが、ひっくり返ってそのまま絶命することって本当に多いんですよね(汗

水槽のガラス面に張り付いていたのに、いきなりヒューンと上下逆さまに着地して、そのまま・・・。

なので、イシマキ貝はひっくり返ると人の手で起こしてあげないと死んでしまうんですね。

だけど、サンスネールに関しては貝の表面にトゲトゲのような突起がありますよね。

それのお陰で、自力で起き上がれる確率がグンとアップします。

 

とはいっても、サザエ石巻貝ほど突起が立派じゃない個体が多いので、ひっくり返ってそのまま絶命してしまうリスクはあります。

なので、底の方でひっくり返っているサンスネールがいないかチェックして、もしひっくり返っていたら起こしてあげるようにしましょう!

 

ヒーターカバーは超絶必須!

見出しから想像がつく方も多いと思いますが、ヒーターに張り付いている時に作動して、そのまま焼かれて死ぬという事故も多いんですね(汗

しかしこれは、ヒーターカバーを取り付けるだけで完全回避が可能です。

もし、ヒーターカバーが付いていない場合は、別途で取り付ける必要があります。

 

脱走もたまに

水面の上まで上がっていって、いわゆる脱走してしまうことも、たま~にですがあります。

人によっては、しょっちゅう脱走するということも聞いたことがあります。

脱走する理由は、ただの好奇心からくるものなのか、もしくは環境(水質)があっていない可能性が考えられます。

もし、サンスネールがしょっちゅう水面より上に行ってしまうという場合は、アンモニア濃度とか亜硝酸濃度など、水質をチェックしてみるのも良いですね。

 

サンスネールの繁殖について

サンスネールは、水槽内での繁殖は事実上不可能なんですね。

というのも、サンスネールは自然界では汽水域(淡水と海水が混ざった水)に生息する貝類で、孵化した稚貝はいったん汽水域を経由して淡水に戻ってくるという段階を踏まないと成長できないんです。

そのため、スネール最大の悩みである大量発生の心配は一切ありません。

ただし、卵は産みます。。。(孵化しないor孵化しても成長できないだけです)

 

弱酸性の水質ではそれほど卵を産みませんが、弱アルカリ性の場合は、大量に卵を産んで鑑賞に問題が出る場合もあります。

まあ、見つけ次第に取り除けばいいのですが結構面倒なんですよね。。。

なので、あまりにも卵を産むなぁ~と感じた場合も、一度、水質をチェックしてみるといいでしょう。

 

さいごに

サンスネールの繁殖については、見た目が綺麗で、芸術的模様を持ち、突起部分の付いたカッコいい殻を持つ鑑賞に優れた貝類なんですね!

イシマキ貝や、サザエ石巻貝、その他にも魅力的な貝類は多々存在しますが、美しい貝類を導入したいという方はサンスネールはオススメの種です。

基本的に水草を食害することも無いので、水草レイアウトにも気軽に導入できます。

コケの発生に悩んでいる方は、是非サンスネールをチェックしてみて下さいね!

スポンサーリンク