カルキ抜き(塩素中和剤)やハイポの入れすぎは熱帯魚にとって害や悪影響はあるのか

水質・水合わせに関して

スポンサーリンク



水槽の水を換える時に必ず行わなければいけなのが「カルキ抜き」です。

水道水の中には、細菌を殺すために塩素が入れられています。

この塩素は魚にとって有害となるため、水槽内へ水を入れる前にしっかりと処理してあげなくてはいけません。

そこで使用するのがカルキ抜きです。

 

カルキ抜きについて

f:id:gaku_001:20180616002307j:plain

カルキ抜きは塩素中和剤とも呼ばれ、液体タイプと固形タイプがあります。

液体タイプの方が圧倒的に使いやすいので、今は液体タイプが主流になっています。

ただ、固形タイプの「ハイポ」も昔から根強い人気があり、今なお使う方が多くいるのも事実です。

 

f:id:gaku_001:20180616002342j:plain

僕は液体タイプの「テトラ社のコントラコロライン」を昔から愛用しています。

固形といえば、透明な粒のハイポは見たことがある人も多いかと思います。

カルキ抜きの主成分は、チオ硫酸ナトリウムで塩素を中和する作用があります。

あの透明の固形ハイポは、まさにチオ硫酸ナトリウムの結晶なんですね。

液体タイプは、チオ硫酸ナトリウムの他にミネラルなどの成分を追加されているものがあるので、カルキを中和すると同時に魚にっとて最適な水に近づける効果もあるんです。

個人的には液体タイプのカルキ抜きがオススメです。

 

カルキ抜きの量

f:id:gaku_001:20180616002323j:plain

水槽水には私たちが日常で利用できるように、塩素を入れて細菌を消毒しているんですね。

その塩素の含有量は、1リットル当たり最低0.1グラムの量で洗浄するという法律に基づいて行われています。

まあ、この量が果たしてどのくらいなのかわ分かりませんが、人間にとってはかなり微量で人体に全く影響がない量とされています。

が、魚にとっては有毒で体長を崩す原因になります。

魚だけじゃなく、バクテリアにも影響を及ぼします。

カルキを抜かないで直接水槽内に水を入れると、せっかく繁殖したバクテリアのほとんどが死滅します。

バクテリアがいないと、いつまで経っても水質が安定せず魚に悪影響を及ぼしたり、コケが生えやすい状態がエンドレス・・・。

カルキ抜きがいかに大事か分かりますね。

カルキ抜きを使用していて、ちょっと疑問があります。

それは、「裏面に書かれている分量より入れすぎてしまった場合の影響はどうなのか?」ということ。

液体タイプには当然ながら裏面に、何リットルに対して、どのくらい入れるのかが書いてあります。

ただし、固形タイプのハイポの場合は「10リットルに大して1個」とか「バケツに1個」など表現が曖昧(あいまい)だったりします。

よく見ると、液体タイプでも「使用量はあくまでも目安」とあるんです。

実は固形ハイポは、1個だけで10リットルを遥かに超える処理能力があるといわれています。

液体タイプも同じとは言えませんが、恐らくはかなり強力な処理能力をお持ちかと。

こうなると、塩素を中和しきって「残ったカルキ抜き剤」は魚にとってどのような影響を及ぼすのか気になります。

実は、カルキ抜きを入れすぎても「気にするに値しない」と言われています。

つまり、魚に取って害にならないということなんですね。

入れすぎは問題ですが、目安量に近い量を使っていれば多少おおく入れてしまっても全然問題ないということなんです。

むしろ、使用量が少なすぎて塩素が残っている方が生体やバクテリアにって害があるというのを聞いたことがあります。

カルキ抜きを多少入れすぎたからといって、慌てる必要は全くないんですね。

 

水質に敏感な生き物の繁殖に影響!?

カルキ抜きの入れすぎについての影響の話も聞いたことがあります。

水質に敏感な生き物であるシュリンプ系の繁殖に問題が出てくる可能性があるというのです。

この為、カルキ抜きの過度な入れすぎは繁殖・産卵の妨げになるかもしれないのです。

もし、繁殖を目的として生体を飼うなら、この塩素中和剤の量にいつも以上に気を使った方がいいかもしれませんね。

もし、塩素の残留量が心配なら「塩素チェッカー」を使えば一発で分かりますので持っておくと便利です。

基本的に、カルキ抜きは目安量より少し多めに投入するのは全然大丈夫です。

繁殖を目的とした水槽では、ちょっと気を配った方が良いって感じですね。

塩素は水槽全体にとって有毒ですから、アクアリウムを楽しむためにも、しっかりとした使い方を身につけましょう。

スポンサーリンク