輝き煌めく黄色の熱帯魚「ブリタニクティス・イエロー」の飼育方法と導入時の注意点

カラシン科

スポンサーリンク



カラシン科と言えば小さくても美しい熱帯魚が多く存在していますよね。

その中でも、超小型種であるにもかかわらずメチャクチャ綺麗な熱帯魚を一つ紹介したいと思います。

その熱帯魚とは、「ブリタニクティス・イエロー」という魚で、あまり聞いたことが無い名前だと思います。

この魚の何が綺麗かって、色彩は名前の通り「黄色」なんですが、その黄色がまるでマニュキアのように”ラメ”が入っているかのような”輝き”が見られるんですね。

大きさは、最大でも2センチほどの本当に小さな熱帯魚ですが、まさに「動く宝石」そのものです!

ここでは、ブリタニクティス・イエローの飼育方法や導入時の注意点についてご説明していきますね。

 

ブリタニクティス・イエローについて

ブリタニクティス・イエローは、ペルーに分布する超小型の熱帯魚で、洋書にも描かれていることで知られている存在でもあります。

日本に輸入されるようになったのは比較的最近で、超小型ながら美しい姿をしている魚としてカラシン好きの中ではかなりの人気があるようですね。

目の上の部分が赤く、そして全体的に透明度があって、体色は黄色をしているのですが、特にお腹付近の色彩がキラキラとした輝きを持っています。

マニュキアに入っている細かな”ラメ”が入ってんじゃないかって思うような見た目で本当に綺麗です!

 

ちなみに、洋書ではブリタニクティスの一種であると書かれているのですが、比較してみると脂ビレが無かったり、そもそも体形が全く違うことから別種であるといわれています。

別名も多く持っており、「グローコーラル・テトラ」、「イエロー・ブリタニ」、「レディアントレイス・テトラ」などと呼ばれることもあります。

 

ブリタニクティス・イエローの飼育データ

  • 体長:最大で2cm程度
  • 水質:弱酸性~中性
  • 水温:22℃~27℃
  • 寿命:3年

 

ブリタニクティス・イエローは、体長が最大で2cmほどまでしか成長しない、超小型のカラシンです。

性格が温和で混泳魚としても向いていますが、同サイズ程度か、一回り程度大きいくらいまでの魚が理想です。

輝くような美しさの為、水草レイアウトに複数泳がせると見ていて飽きないほど綺麗な水槽が作れそうですね!

 

スポンサーリンク

水質にうるさい面があります!

ブリタニクティス・イエローは、若干水質にうるさい面があるので、導入時には細心の注意を払うようにしましょう!

購入してきたブリタニクティス・イエローを、間違ってもイキナリ水槽にドボンと入れてはいけません。。。

水質が急変してしまうとショック症状で死に至ったり、水温が急変すると病気に掛かりやすくなるんですね。

それを防ぐ為には「水合わせ」が必須です!

熱帯魚を水槽に入れる前に!水合わせの基本で王道「点滴法」に必要な道具とやり方

 

餌やり時の注意点について

ブリタニクティス・イエローのように、2cmとか超極小の熱帯魚を飼育するときは、餌やりに気を配る必要があります。

例えば、一回り大きな熱帯魚と混泳していたとして、餌を与えると大きな魚が我先にと餌を食って食って食いまくってしまい、ブリタニクティス・イエローに餌が十分に行き渡らないということが起こってしまうことがあります。

なので、しっかりと目視でブリタニクティス・イエローが餌を食べていることを確認したほうが安心ですよね!

 

ブリタニクティス・イエローと同サイズの熱帯魚

ブリタニクティス・イエローと同じく、2cm~3cmの超小型種をご紹介します。

混泳にも適した種となっているので、混泳させるときは下記から選んでみるのもアリかも!?

 

赤い宝石「ディープレッドホタル・テトラ」

体長が最大で2.5cmほどの超小型のカラシンです。

全身が赤く染まる美しい熱帯魚で、ブリタニクティス・イエローの綺麗な黄色に良く合いそうですね!

まさに赤い宝石!超小型の熱帯魚「ディープレッドホタル・テトラ」の飼育方法や導入時の注意点について

 

これまた赤い宝石「レッド・テトラ(ファイヤー・テトラ)」

上記で紹介したディープレッドホタル・テトラ同様に、赤色の色彩が美しいカラシンです。

体長は2cm~2.5cmと超小型で、全体的に透明度がのある美しいレッドをしています。

ブリタニクティス・イエローも透明度がある熱帯魚なので、レッド・テトラとは色彩の相性が抜群です!

レッド・テトラ(ファイヤー・テトラ)は飼い込むほどルビーのように燃えるような赤色が美しくなる!

 

最小のコリドラス「コリドラス・ピグミー」

低床の掃除屋として名高いあのコリドラスのチビタイプ、「コリドラス・ピグミー」。

なんと体長が2cm~大きくても3cmと超小型種なんですね。

低層で生活することで知られるコリドラスですが、このピグミーは水槽全体を泳ぎ回る珍しいタイプのコリドラスなんです。

可愛らしい極小のチビコリ「コリドラス・ピグミー」の飼い方・繁殖方法や導入時の注意ポイントについて

 

他にも、一回り大きな熱帯魚だと、カラシン科を代表するネオンテトラやカージナルテトラ、他にもカラシン科には多く存在するので、「最大の体長が小さいタイプ(4cmくらいまで)」で「性格が温和」なものの中から選ぶといいでしょう!

スポンサーリンク